
エンジニア正社員採用は週休3日制度で差がつく説
前回は、自分自身がなぜ週休3日制度を求めているかについて書きました。 これの企業側へのメッセージ編です。バリバリにポジシ...
みゅーみくすの日常や技術的なことを雑多に書くブログ
前回は、自分自身がなぜ週休3日制度を求めているかについて書きました。 これの企業側へのメッセージ編です。バリバリにポジシ...
次回転職するなら正社員の週休3日制度を導入している企業にしようと思っています。みゅーみくすです。(導入済みの企業はぜひお声がけを)それはそ...
一時期は月一ないしそれ以上のペースでやってた時期もあったんですが、最近億劫だなぁということで、書き出したいところ。 関連記事。202...
2021年もあと3ヶ月。会社の期としては2Qが終わり、2021/1入社なので入社後としては9ヶ月が経ちます。入社後半年あたりに、入社エント...
昨今のプログラミングスクールに嫌気が差しているエンジニアは多い気がしますが、何が一番悪いかと考えたところ、「未経験から簡単に1000万」な...
↑です。インフラエンジニアないしSREとしてAWSを中心としたサポートに加えて、キャリア相談、エンジニアとしては珍しいライフプランの相談に...
何回かに分けて自分が高専生の時にやった活動について振り返っていきます。前回は女装でした。(その記事ではそんなこと謳ってないですが) ...
最近3社目に入り「組織を良くすること」を意識することが増えてきました。(2社目はSESというのもあり薄かったと思います。)3社目にもなった...
俗に言う退職エントリ(2020/12/17付で退職) 2年弱SES企業のメイプルシステムズの"仕組み"に乗っかりキャリアアップし、理想の形で転職を遂げました。 (メイプルシステムズはキャリアアップと合わせて離職を推奨している会社です)
これはオンプレでWindowsServerやネットワーク周りを5年弱やってた社内SEが、SES会社のメイプルシステムズに転職して、途中サーバサイドに興味を持ちつつも2年弱でLinuxとAWSのスキルを身に着けSREに転職する物語ー。