
卒業して8年経った今、高専の授業をふりかえり、初心を思い出す
基礎の授業は面白さは少なく、ついていくのが精一杯だった記憶のほうが多いのだけど、時たま授業の内容が生きているなと感じることがあります。 ...
みゅーみくすの日常や技術的なことを雑多に書くブログ
基礎の授業は面白さは少なく、ついていくのが精一杯だった記憶のほうが多いのだけど、時たま授業の内容が生きているなと感じることがあります。 ...
結論 エンジニアの後輩育成強化することで以下が実現できると考えています 未経験層への教育機会増加 マネジメントスキルの...
前置き 2ヶ月間ほどSREないしデータエンジニアとして週休3日、1~5年以内に育休1年取るという条件で転職活動をしてみました。内定を...
前回は、自分自身がなぜ週休3日制度を求めているかについて書きました。 これの企業側へのメッセージ編です。バリバリにポジシ...
次回転職するなら正社員の週休3日制度を導入している企業にしようと思っています。みゅーみくすです。(導入済みの企業はぜひお声がけを)それはそ...
一時期は月一ないしそれ以上のペースでやってた時期もあったんですが、最近億劫だなぁということで、書き出したいところ。 関連記事。202...
2021年もあと3ヶ月。会社の期としては2Qが終わり、2021/1入社なので入社後としては9ヶ月が経ちます。入社後半年あたりに、入社エント...
昨今のプログラミングスクールに嫌気が差しているエンジニアは多い気がしますが、何が一番悪いかと考えたところ、「未経験から簡単に1000万」な...
↑です。インフラエンジニアないしSREとしてAWSを中心としたサポートに加えて、キャリア相談、エンジニアとしては珍しいライフプランの相談に...
何回かに分けて自分が高専生の時にやった活動について振り返っていきます。前回は女装でした。(その記事ではそんなこと謳ってないですが) ...