職務経歴書に書いていないニッチスキルまとめ

直近はインフラエンジニア/SREないしデータエンジニア的なことをしています。職務経歴書もそれに関することをベースに書くのですが、そこに載せると的外れなので書いていないニッチスキル(一部趣味)をここで供養したいと思います。(受ける企業や職種によってはアピールにもなると思うのですが…)

ニッチ度合いが高い順に書いていきます(多分)

大型特殊免許

いわゆる大特と呼ばれるやつです。除雪車とかを公道で運転できます。運転する機会はありません。

およそ10年前に取得したときの記事が書いてある。少し整えたけど読みにくさがある

とりあえず大型二輪取れたので書きます。ついでに大特も書きます。 これまでの流れ~ 原付スタート→小型二輪AT一発(3回)→教習...

ちなみに次取るなら大特二種かけん引ですが、一発試験はタイムパフォーマンスの悪さからもう取る気にはなれない。。だからといって教習所はお金もかかるし、時間だってまぁかからない訳ではない。
使う予定がない免許にロマンだけではベットはしにくい

大型二輪免許

職務経歴書上は書いても仕方がない部分はある。趣味の面では盛り上がるかもしれない。
これも先述の通り一発試験で取得している。

大型二輪に乗ったのは試験きりで、乗っていたCB400も乗る頻度が減り、最後は盗難にあい…今は二輪で言うとリード100にたまに乗る程度です。

シェアハウスの運営&居住

スキル?

高専時代に1年ちょっと不特定多数のエンジニア方面の人が集まるシェアハウスを運営していました。
その他トータル1年ほど2箇所のシェアハウスに住んだことがあります。

なんか落ちはあまりない気はしますが、今までの居住歴をざっくりと振り返られればと思います。色々住んだことで妥協できる部分もあるし、こだわりた...

バイク、車のメンテナンス

父が自動車整備士の資格を持っている&たまに巻き込まれることもあり、タイヤ交換オイル交換はもちろんのこと、車検で必要なメンテナンスくらいは自分でやってしまいます。

  • バイク
    • フロントフォークオーバーホール
    • チェーン交換
    • プーリー交換
    • ブレーキ、ブレーキフルード交換
    • ジョイントブーツ交換
    • ホーン交換
    • サイドブレーキのワイヤー交換

一通り工具もあるし、なにかある度増えていく。

各種DIYやセルフリノベーション

一旦第二種電気工事士もここに含めるとする。

2022年春試験に合格し、免状交付の申請を行い、交付されるのを待っています。 受け取り次第この辺に免状を載せようと思います。 ...

やったこと

  • トイレの交換(穴あけから)
  • エアコンの交換
  • 給湯器の交換
  • お風呂場の床にシートを貼る
  • 食洗機を取り付ける。

最近マキタのインパクトレンチを買う予定です。沼に入ります。

IT系に近い部分

自宅ルーター

一般的な?エンジニアなのでおうちにヤマハのルーターがあります。殆ど基本設定で使っている。
団地側の拠点にもRTXとインターネットがあり、インターネットVPN設定できる状態なのですが、目的がないのでやってない。。

一部インフラエンジニアの家にはラックマウントサーバーがあったり、業務用ルータがあったりラック設置や回線冗長化までしてる強者がいる。自分はそ...
CO2モニターを導入したが、常時換気にしてしまい、センサデータも取得しないまま月日は経ってしまった…

自作PC

i7-870から止まってます。高専の合格祝いに自分用の自作PCを組み、社会人3年目くらいまでは共にしていました。最近はやる事的にもスペックはそこまでいらずノート型のほうがスペース的にも使いやすく…

基本的な知識は残っているので、いざ組む必要があれば情報収集してやることは可能です。

イラスト

自分のアイコン程度の画力です。ペンタブがありますが宝の持ち腐れとなってしまった。。

写真

高専の頃は一眼レフ、更にはフィルムも少し使ってました。今となってはスマホで撮る程度に。

個人事業主 & 簿記検定3級 &その他FP3級レベルのマネーリテラシー

簿記については経歴書に載せてますし、個人事業主についても軽く触れています。

既に5期目で青色申告も4回やっています。課税事業者で消費税の確定申告も去年しました。(今年からは顧問税理士つけましたが、それまでは自力です)
インボイス制度や個人事業主にまつわる税金周り。日本政策金融公庫への融資や、信用保証協会を使った制度融資もやったことがあります。
ちょっとずれますが、不動産登記としては所有権移転登記(父→私の売買)をやったことがあります。

その他つみたてNISAやふるさと納税、住民税・所得税の計算など、FP検定3級の内容くらいはカバーできます

今回は独身(共働き)に絞って給与収入と副業による個人事業収入(もしくは雑所得)がある場合の、ふるさと納税限度額の求め方を紐解いていこうと思います。

以上です

思い出したら書き足すかもしれません。
仕事で役に立つときが来るかもしれないし、来ないかもしれません。
ただ知られないことには出番もないということで書いてみた次第です。