冷蔵庫の冷蔵室を改造して冷凍室化する

背景

引っ越し & 妻の転職に伴い(出社すると帰宅が20時台)自炊が面倒になり、冷凍弁当を活用しようということになりました。(自分もかつて4割くらい作ってましたが、個人事業のほうが忙しいので賛成でした。流石に家事代行使ってまで自炊するのは絶妙ですし)

とはいえ家にある冷蔵庫は1~2人用の137L(冷凍46L、冷蔵91L)ですし、冷凍した米を入れ、ちょっとした冷凍食品を入れると、冷凍弁当が入る隙間はほとんど有りません。
だからといって団地リフォーム完了後は大きめの冷蔵庫を買う予定もあり、冷蔵庫(オンリー)を買うのもなぁと思っていたところ、同棲前に片方が使っていた同サイズの冷蔵庫を保管してあったので、まずは部屋に持ち込み冷凍室を利用。15食程度入るけど、やはり買い込むと足りないので冷蔵室を冷凍室に改造しました。

改造対象となったシャープ SJ-14Y-W もう10年選手ですね。金具を変えることで開く向きを変えられるので便利。

ちなみに通常使用している方の冷蔵庫もほぼ同機種だった。

本ケースのように冷蔵庫が都合よく1台余っているケースは少ないと思いますが、せっかくなので書いていきます。

注意事項

本記事による改造を参考にする際はくれぐれも自己責任でお願いします。

本改造には以下の懸念事項があります

  • -10℃付近までしか下がらないため、冷凍食品の「-18℃以下で保存」を満たさず劣化しやすい状態
    • 冷凍弁当は食べるまで最大1ヶ月なので目を瞑っている
  • 冷蔵庫に負荷がかかるため通常使用に比べると、寿命が縮まる可能性が高い
  • 言わずもがな電気代は上がる

改造方法

コンセントを抜き、冷蔵室正面のパネルを開け、冷蔵室側サーミスタの線を短絡させる。(左の上から2番目の微妙に隠れている白2線)
以上。

サーミスタは庫内の温度に応じて抵抗値が、「温度高:抵抗低い」「温度低:抵抗高い」となることで、冷媒管側のファンを回したり止めたりすることで温度を調整している。知ってしまえばシンプル。(用途によって逆の抵抗特性を持つサーミスタもある)

冷蔵庫裏側側面にある回路図を見ると明らかである

冷蔵室側から見たファン

冷凍室の裏に冷媒管があり、冷蔵室との間に先程のファンがあり、いい感じに回転の向きを変えることで冷凍室と冷蔵室に空気を送ることで冷やしているっぽい

運用状態

別パターン
三ツ星ファームのサイズだと20個は横置きで収まる。

冷気が逃げないよう気休めに突っ張り棒でカーテンを設置。

冒頭で触れたように、今回の方法をとっても-8℃ないし-10℃くらいまでしか下がらない。
(冷凍室は-25℃くらいまで下がっている)

ちなみに最初は基盤を触らずサーミスタをほじくり出し、プチプチの断熱材を巻いてみたが、ギリギリ0℃以下になり氷が凍るか凍らないかのレベルだったので、最終的に今回の形となった。

試した冷凍弁当

(楽天で買えるもののみアフィリエイトリンクになってます)

noshは最初から定期購入を組む必要があって色々試したかったので、なんだかんだで試してない。

  • 食宅便
    • 最初に試してあまり記憶がない。
  • 三ツ星ファーム
    • 1食650円+ポイント
    • おかずもしっかり入っていて満足できる量。ヘルシーさを捨てるならこれが一押し
    • 紙容器なので捨てやすくて良い
    • 3個*7種の21食分で買うと2人のときは同じもの。1人のときは余ったものという感じになる
  • ニチレイフーズダイレクト
    • 1食625円+ポイント。プラ容器
    • 主食とおかずはあるがサイズが小さめで少し物足りなさを感じる。気持ちコスパが悪い。
  • 健康直球便
    • 1食520円+ポイント ヘルシーさ優先 プラ容器
    • ヘルシーかつ安い割に、4種のおかずがあり割りと量的にも満足できる
  • ヨシケイ
    • 鶏胸肉。パックに入っているので、自然解凍後そのままヘルシオで蒸し鶏にできて楽。
    • 4kgで4000円なのでグラム100円+ポイントなので決して安くはないが、国産鶏むね肉を蒸す過程と最初から冷凍保存できる点を含めるとあり。
    • だいたい昼or夜のどちらかは白米を食べ、どちらかは鶏むね肉(+サラダ)で済ませる

2023年12月から楽天がぶん回してた民からするとしょぼくなってしまい「ネットミーム泣き崩れる妻状態に」、買い周りの1店舗で買い足すのがなんとなく丁度良かったけど今後どうしようかなというところはあります。
ぶん回さなければ実質アップと言うところはあるので、冷凍食品系はほそぼそと買ってもいいのかなとは思ってます。(冷凍容量もアップしたことだし)

最近の食サイクル

過去の料理話はこちらに。ついでに書きます。

タベリー終了から1年後、エンジニアがレシピアプリ、ネットスーパー、調理家電のヘルシオを活用しながらやっている最近の料理スタイルについてまとめた

というわけで、ほとんど冷凍弁当に倒れました。

  • 朝:各々。自分はCOMP+プロテイン。妻はプロテインorヨーグルト
  • 昼夜:在宅なら冷凍弁当+粉スープ +(納豆 or 卵、梅干し、トマトジュース)+(サラダ or 蒸し鶏 or 白米。妻は玄米)
    • お互い出社だったり夜外食だったりすると1人で↑にしたり、適当にやったり。
    • お互いフル在宅で平日20食、出社や休日を加味すると実質週15食くらい減ってる気がする。
    • 2人とも冷凍弁当+米の場合15分くらい電子レンジで加熱する必要があって長い。。

週末とかで気が向いたときはスーパーで食材買って作ります。
こうなったことでスーパーの買物は飲み物と納豆、卵とカット済みサラダを週1で買う程度になり、サラダは2日くらいしか持たないので、後半は無いことが多い感じです。

引っ越しに伴いネットスーパー楽天西友の圏外になったこともありますが、そもそも引越し前半年くらいは使う頻度が減って近所のスーパーで適当に買って適当に作る感じになったので、あまり関係ない気はします。

ウォーターオーブンレンジヘルシオはレンジか鶏を蒸すのが大半となり、たまに肉や冷凍の今川焼きを焼いたりする程度になってしまいました。

これでサイズにもよりますが、大きめの三ツ星ファームでも冷凍室と合わせて35食は余裕に。押し込めば40食入るので2~3週間は持ちます。
冷凍スペースに余裕が出たのでふるさと納税の冷凍系や業務スーパーなどの冷凍物もそこそこ手を出せるので、しばらくは冷凍食を活用することになると思います。

妻が転職した10月から冷凍弁当を少しずつ始めて、10月末には改造終わってたのですが、執筆は12月頭になってしまいました。